LastVisit : Mar, 2012 |
LastUpdate : 05 Jun, 2012 |
![]() まずはジャカルタまで快適なフライト♪ |
![]() スッキリと開放的な雰囲気のアンボン空港 |
![]() 空港から10分あまりのマルクダイバーズリゾート |
![]() シンプルなテーブルとイスが並ぶメインダイニング |
![]() 一応こんなカウンターもあったりする |
![]() 離れ(?)のコミュニケーションスペース |
![]() 癒されるぅ~リゾート前に広がる青い海と空 |
![]() 白砂ではないが海岸線の雰囲気はとても良い |
![]() アンボン風(?)の三角屋根のコテージ |
![]() 10棟あるコテージはすべてオーシャンフロント |
![]() 派手さはないけどとても居心地のよい部屋 |
![]() こんなデカいカエルがいたりする(体長10cm超) |
![]() フォト派には嬉しいカメラルームがある |
![]() リゾートに併設のダイビングサービスと機材置き場 |
![]() 海岸線に立ち並ぶ高いヤシの木は南国の象徴 |
![]() 素晴らしい青空に恵まれワクワクしながらエントリー |
![]() アンボンではこの小さなサカナがたくさんいた |
![]() この大きなウニもゴロゴロ転がっている |
![]() ウニの表面にいたコールマンシュリンプ×2 |
![]() 違うウニにはこんなヤンキーなカニもいたりする |
![]() 体長15~20cmほどのイカもたくさん見れた |
![]() イカさんの捕食シーンを撮れました! |
![]() この海にはカエルアンコウの仲間が多かった |
![]() 超ビッグに成長したクマドリカエルアンコウ |
![]() ボロカサゴの紫バージョン |
![]() こちらは少し深いところにいた黄色バージョン |
![]() ウミシダに擬態していた黄色いエビ |
![]() ストロボで真っ赤な色が出た(何コレ?) |
![]() まだ幼い体長4~5cmのハチマキダテハゼ |
![]() ネジリンボウのペア・・・背びれの形が違う?! |
![]() 外国人は興味が無いらしいので一人ハゼ探し♪ |
![]() 最終日のラストダイブでやっと見つけたオドリハゼ |
![]() ウミウシの仲間は探せばたくさんいる(と思う) |
![]() この華やかなウミウシが一番キレイだった |
![]() 比較的浅いところで見れたピグミー |
![]() 黄色いピグミーはちょっと深場で |
![]() 初めてハナヒゲウツボ(幼)の目が撮れた! |
![]() 強い陽射しのせいなのか青がとっても鮮やか |
![]() 超!ビッグサイズのニセゴイシウツボ |
![]() マックダイブ中心のアンボンにもこんなシーンがある |
![]() なにか美味しいものが流れて来ないかなぁ~ |
![]() 砂&ドロの水底にひときわ派手なハナイカ |
![]() お腹が大きく膨れていたシーホース |
![]() 日中でも影っているポイントにいるニシキテグリ |
![]() 滞在中に唯一見つけた黒以外のニシキフウライウオ |
![]() ハサミは片方だけなんですかぁ??? |
![]() アオヒトデにくっついていた小さなエビ |
![]() たくさんの種類がいたので一応クマノミも紹介 |
![]() 最終日に周辺散策・・・周りは基本的にジャングル |
![]() 幹は細長く上に葉っぱ・・・不思議な低木があった |
![]() リゾートから一番近い集落のメイン通り |
![]() この場所・マルク村を示すマイルストーン? |
![]() インドネシアの田舎にある典型的なお店スタイル |
![]() なかにはこんな壊れそうな建て屋で商売をする人も |
![]() 村で一番綺麗な建物・・・教会かな? |
![]() ここはお祭りごとを催す祭壇らしい |
![]() 村で唯一見かけたレストランらしき建物 |
![]() この素朴な村ではちょっとオシャレな家(除:屋根) |
![]() 親子の赤毛ウシがなんだかとてもかわいい |
![]() 村営(?)サッカー場も日中は牧場と化している |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() |