LastVisit : Jan, 2008 |
LastUpdate : 24 Jan, 2012 |
![]() マニラ経由タグビララン空港に到着 |
![]() 空港から約40分で着く『ノバビーチリゾート』 |
![]() プールサイドは南国の雰囲気ばっちり☆ |
![]() なかなか綺麗な『トレスビラ』 |
![]() 海を見ながらお昼寝ができるスペースもある |
![]() オーシャンフロントのレストラン |
![]() リゾートのランチ...毎食サラダ付が嬉しい |
![]() 食後のデザートは現地産のおいしいマンゴー♪ |
![]() ディナーも同じスタイルで提供される |
![]() みんなで楽しいお食事タイム |
![]() NewYearのお祝いには種々のフルーツを並べる |
![]() 年末のカウントダウンはレストランで! |
![]() 2008年の最初の夜明けはとても綺麗な色だった |
![]() 2008年・初陽の出 |
![]() 海側から見たノバビーチリゾート |
![]() 名物?のイカダでダイビングに出発〜 |
![]() フィリピンと言えばやはりこのバンカーボート |
![]() バリカサグに向けて心が躍る♪ |
![]() ノバビーチリゾートの先にあるアロナビーチ |
![]() 30分足らずでバリカサグ島が目の前に見えてくる |
![]() バリカサグの海はとても綺麗だった! |
![]() ちょっと深いところまで追いかけたカメ |
![]() ギンガメアジの群れがトルネードを作る |
![]() すぐ近くを高速で横切って行った |
![]() アカククリも決して珍しくない |
![]() バラクーダの大きな群れがきた!! |
![]() たくさんの中に1匹だけ金色に光るバラクーダがいる |
![]() 念願のゴールデンバラクーダの間近に寄る |
![]() リゾート前の海だって綺麗さは負けていない |
![]() 燃えるように赤いイソギンチャク&ハマクマノミ |
![]() サンゴの合間にはハナダイ系がいっぱい |
![]() パープルビューティーの若魚もかわいい |
![]() オランウータンクラブ |
![]() ソフトコーラルを棲家にする小さなカニ |
![]() フィリピンでは当たり前に見れるニチリンダテハゼ |
![]() 最近ハマってる超ミニの固体 |
![]() カニハゼも飽きるほどたくさんいる |
![]() 食事中のヤツは近づいても動揺しない |
![]() ガラスハゼもなんだか色鮮やかな気がする |
![]() 臆病と言われるヒノマルハゼを余裕でゲット! |
![]() 共生するテッポウエビのほうに目がいってた |
![]() 水族館以外で初めて天然物のニシキアナゴを見た |
![]() 現地固有のスプリンガーズダムセル |
![]() 完全に擬態していたイソコンペイトウガニ |
![]() ヒレナガスズメダイの幼魚 |
![]() ウミシダカクレエビの仲間 |
![]() かなり大きな固体だったソリハシコモンエビ? |
![]() こちらも大きかったイソギンチャクモエビ |
![]() 浅いところで見たニシキフウライウオは鮮やかな色 |
![]() なんだかへんなウツボがいた |
![]() じょ〜だけど、何か? |
![]() わにだけど、何か? |
![]() 穴から出て泳ぎ去ったシモフリタナバタウオ |
![]() オイランヨウジは単体でいるものしか見なかった |
![]() こんな青&黄色の癒される景観もある |
![]() 大きな口を空けてエサを食べるグルクマ |
![]() イバラカンザシもデカい(^^; |
![]() ボホールの海は色鮮やかな景観が多かった |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() ![]() |