LastVisit : Mar, 2006 |
LastUpdate : 24 Jan, 2012 |
![]() マニラから空路ドゥマゲティ空港に到着 |
![]() フィリピンでは良く見られる緑の屋根のターミナル |
![]() 送迎車で約20分で到着したサウスシー・リゾート・ホテル |
![]() ホテル敷地内には緑の芝生が一面に広がる |
![]() ホテルの部屋はオーシャンフロントで室内は明るい |
![]() 海から帰ってきて寝るだけなら十分すぎるね(^^; |
![]() プールに面したコテージとガーデン |
![]() プールサイドにはバーもあるので便利♪ |
![]() もうすぐ落ちてきそうなくらいの熟したヤシの実 |
![]() 夜のプールサイドはちょっとお洒落な雰囲気 |
![]() こちらがレストランですべての食事はここでとる |
![]() 開放的な明るいレストランの客席 |
![]() 夜になるとまた違った感じになるけど落ち着く |
![]() テーブルの上にも手の込んだ飾りがあった |
![]() ダイビング初日はスミロン島へ |
![]() 小さなしまだけどリゾートが1件あるらしい |
![]() 有名なポイントではバンカーボートどうしを繋いで並ぶ |
![]() スミロンのサンクチュアリ近くの綺麗な水面 |
![]() スミロンは透明度も良くサンゴが生き生きしてる |
![]() クリーニングが終わって気分すっきりのアカククリ |
![]() サンクチュアリのクマノミ城には無数のハマクマノミが |
![]() こちらはスパインチークアネモネフィッシュの親子 |
![]() 流れてきたエサに向ってジャンプ&パクッ! |
![]() 別の場所では口内保育をしているジョー君がいた |
![]() 濃いブルーがとても目に付くルリスズメ |
![]() キンギョハナダイも鮮やかさでは負けていない |
![]() のほほんとした映でちょっと一息タイム |
![]() 寝ても寝ても眠いんだよなぁzzz |
![]() 背びれが立つまで粘ったニチリンダテハゼ |
![]() ヒマで何もすることがないヤマブキハゼ |
![]() チョウチョウコショウダイの中成魚 |
![]() 大きな口をあけて泳ぎ回るグルクマ |
![]() ダイビング2日目はセブ島の南部へ |
![]() 大きな桟橋はリロアンの港だと思われる |
![]() セブ島の最南端・リロアンの町並み |
![]() セブから見たドゥマゲッティのあるネグロス島 |
![]() リロアンのあたりもまた華やかな水中景観が広がる |
![]() 赤いイソギンチャクはブルーの中に一際目立つ |
![]() 小さなケーブ内にはハタンポがたくさんいる |
![]() 時々沖のほうを見るとこんなお客さんも |
![]() このあたりではハナヒゲウツボがたくさん見れた |
![]() ハナヒゲウツボの幼魚は黒色に黄色の線 |
![]() なぜ体のした半分が黄色に変異するのだろうか・・・ |
![]() クビアカハゼと力強く砂を運び出すコシジロテッポウエビ |
![]() 親子で戯れるカクレクマノミはかわいい〜 |
![]() ふわふわと泳ぐヘコアユの群れ |
![]() ダイビング最終日は南部のアポ島へ |
![]() 水面に荒々しい岩が飛び出している |
![]() 島の多くの海岸は切立ったガケになっている |
![]() 裏側(?)にあるアポ島の村落 |
![]() アポ島周辺は様々な種類のサンゴが群生している |
![]() キャベツサンゴも見事な花の開きよう |
![]() サンゴの海は小さなスズメダイの安全な棲家 |
![]() エサを求めて(?)ウロウロしていたハマフエフキ |
![]() 体長20cm以上もあってかなりグロい・・・ |
![]() 井戸端会議をしているような呑気なヤツら |
![]() オイランヨウジとハナミノカサゴを一緒に |
![]() ゆっくりとした泳ぎ方がおもしろいヘラヤガラ |
![]() やっぱりフィリピンの締めにはパープルビューティ?! |
![]() 帰国の日の朝にホテルの窓から見れた朝陽 |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() ![]() |