LastVisit : Jan, 2010 |
LastUpdate : 24 Jan, 2012 |
![]() マニラ空港から移動しリゾート専用のターミナルへ |
![]() リゾートゲスト向けのラウンジ |
![]() この小さなシャトル便でエルニドに向う |
![]() マニラから約1時間後、エルニド村の人たちの出迎え |
![]() 素朴なエルニド村のストリート |
![]() 沖合いのMiniloc Island Resortへはココから船で |
![]() 到着間近、Miniloc Island Resortの全景 |
![]() 船が発着するリゾートの桟橋 |
![]() リゾートのウェルカムセレモニー |
![]() 海に向ってビーチベッドが並べられている |
![]() 2階建て・メゾネットタイプのコテージ |
![]() 世界のリゾートに先駆けてできた水上コテージ |
![]() ビーチバーではいつでもお酒が楽しめる |
![]() 明るく開放的で居心地のよいレストラン |
![]() メインディッシュは毎食違うものが複数用意される |
![]() サラダバーが充実しているのもうれしい |
![]() その時々でいろんな食材が並べられる |
![]() 選んだ食材を好みに調理してくれるシェフたち |
![]() 夜のイベントがあるときはビーチで夕食となる |
![]() 砂の上のレストランでも料理の味はとても満足 |
![]() 伝統的なダンスを披露してくれるスタッフたち |
![]() 竹の棒をまたぐダンス(?)はゲストも参加できる |
![]() 1〜2人向けのやや小さなコテージ |
![]() 夕食から戻ると毎日メッセージが置かれている |
![]() Miniloc Island Resortのサテライト島「Entalula」 |
![]() Entalulaにはとても綺麗なビーチがある |
![]() マリンアクティビティのあとのランチもEntalulaで |
![]() ジュゴンが棲むと言われる「Big Lagoon」 |
![]() エルニド周辺にはこんな切り立った岩島が多い |
![]() この不思議な岩は「Pacanayas」というポイント |
![]() Pacanayasは透明度がよくサンゴがとても綺麗 |
![]() サンゴ礁のサカナたちもとても元気がいい |
![]() 潮通しの良い海にアジの群れが登場 |
![]() ダイバーに人気のサカナ、モンガラカワハギ |
![]() 別のポイントでは見事なキャペツコーラルが育つ |
![]() サンゴの合間にいたブルースポッテドスティングレイ |
![]() South Minilocというポイントには万単位のアカヒメジ |
![]() 洞窟ではなく普通に中層を泳ぐハタンポの群れ |
![]() 必死に何かを食べていたカメ |
![]() 岩陰からじっと周囲の様子を見ていたタコ |
![]() ヒレナガスズメダイの幼魚はたくさんいた |
![]() このハナヒゲウツボはまだ若いのか体が細かった |
![]() エルニドの海ではハゼの仲間は少なかった |
![]() ふだんはスルーするホホスジシノビハゼも撮ってみた |
![]() 光を当てるととても綺麗なハナミノカサゴ |
![]() すでに寝る体制に入ろうとしているイロブダイ |
![]() 夜になり体色を変えていたクマササハナムロ |
![]() 寝るときのツノダシは体色の黄色が地味な色になる |
![]() ドロに埋りそうになって寝ていたワニゴチ |
![]() 真っ暗な水中に現れた綺麗なイカ |
![]() 朝のイソギンチャクは妖しく光っていた |
![]() イバラカンザシにも朝陽が眩しい |
![]() おはよー!と言っているようなカクレクマノミたち |
![]() ジョー君は朝ご飯を物色しているのか・・・ |
![]() いくつか見つけたウミウシのうちのひとつ |
![]() なんだかオモシロイ構図なので撮ってみた |
![]() 赤い色の反射がとても美しかったハマクマノミ |
![]() 白い模様が完全にクロスしていたハナビラクマノミ |
![]() オカリナみたいなこんな生物がやたら多かった |
![]() フィリピンの海では定番のパイプ |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() |