LastVisit : Dec, 2005 |
LastUpdate : 01 Nov, 2012 |
![]() ケアンズから空路、クックタウンに向かう |
![]() 空から見下ろすと吸い込まれそうなほどキレイ☆ |
![]() 約1時間のフライトで小さな空港に到着 |
![]() 箱のようなクックタウンの空港ターミナル |
![]() これから3泊4日お世話になるニムロッド号 |
![]() 船内でみんながくつろぐ共有スペース |
![]() 毎日の食事もここでまかなわれます |
![]() いちばん豪華なルームが割り当てられた♪ |
![]() ダイビング前のブリーフィングはこのボードで |
![]() 潜ることには不足無し〜ナイトロックスもOK |
![]() 空から見た海をさっそく潜りまーす! |
![]() すばらしいサンゴ礁が延々と続いている |
![]() 潜ってすぐにクマササなどの群れに囲まれた |
![]() ハナダイ系の小さなサカナたちも元気いっぱい |
![]() サンゴの合間からアオヤガラが登場 |
![]() すぐ近くで、今度はヘラヤガラの黄色個体がいた |
![]() ところどころに見られる1m級の大シャコガイ |
![]() 白いラインが途切れているスパインチークアネモネ |
![]() G.B.R.固有のバリアリーフ・アネモネフィッシュ |
![]() こちらはレッド&ブラック・アネモネフィッシュ |
![]() うすい青と黄が美しいオウゴンニジギンポ |
![]() 大人になりかけ?のミナミハコフグ |
![]() 青いフチがとてもキレイなルリヤッコ |
![]() 寄り添うように並んでいたハダカハオコゼ |
![]() アカヒメジの群れが降ってきて陽光を遮った |
![]() フエフキダイの仲間がアカヒメジの群れに合流〜 |
![]() 目の前を斜めに横切るツムブリの群れ |
![]() 水面近くにはバラフエダイが群れていた |
![]() 今度はギンガメアジの群れ・・・次々と忙しい |
![]() 少し離れたところにはヒメフエダイの群れ |
![]() ジャイアント・ポテトコッドはこんなに大きい! |
![]() 気持ちよさそうにクリーニングされてるポテトコッド |
![]() みんな輪になってポテトコッドの餌付けショー |
![]() エサを求めてダイバーの近くを泳いで回る |
![]() ショーの終わりにポテトコッドと記念撮影 |
![]() ポテトコッドに主役の座を奪われたナポレオン |
![]() タカサゴの群れの乱舞もまた美しい |
![]() ヨスジフエダイなど色鮮やかなサカナが多い |
![]() ホワイトチップの昼寝を邪魔するタカサゴ |
![]() 長いヒレの先が割れているハタタテシノビハゼ |
![]() 見れると期待していなかったカニハゼを発見(^^) |
![]() サンゴ礁は臆病なオドリハゼにも安全な海らしい |
![]() よーく見たらレッドマージン・シュリンプゴビーだった |
![]() サンゴの海ならどこにでもいるヒメダテハゼ |
![]() ライトを当てるととても鮮やかなユカタハタ |
![]() 岩にへばりついていたのはオニゴチ? |
![]() 潮通しの良いドロップオフの巨大ウミウチワ |
![]() 沖のほうにイエローフィン・バラクーダが通る |
![]() 少し浅いほうではウメイロモドキが突っ込んできた |
![]() こちらはちょっと違うユメウメイロ |
![]() ダイビングがすべて終わったあとの夕陽 |
![]() ケアンズ郊外から見たクイーンズランドの景色 |
![]() オーストラリアと言えば、コアラは外せない |
![]() 有料で生コアラを抱っこ・・・温かくてメチャかわいい |
![]() オーストラリアと言えば(2)、カンガルー |
![]() これもカンガルーの仲間のワラビー |
![]() せっかく来たからバンジージャンプに挑戦 |
![]() 高さ44mの塔の上から真下を見ると・・・卒倒しそう |
![]() 飛んだ〜〜〜〜〜!! |
![]() 10回ほどバウンドして最後はボートに拾われる |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() |