LastVisit : Jun, 2004 |
LastUpdate : 23 Jan, 2012 |
![]() 石垣市の中心部 |
![]() サザンゲートブリッジ |
![]() とても鮮やかな火炎樹(南洋桜)の並木 |
![]() いたるところに咲いているハイビスカス |
![]() 綺麗に整備された名蔵湾沿いの道路 |
![]() 名蔵湾とアンパル湿地帯がつながるところ |
![]() 海の向こうには竹富島が見える |
![]() 島の西側に集まるダイビングボート |
![]() おいしい石垣牛の牧場 |
![]() 御神崎灯台そばの公園 |
![]() 御神崎灯台の外海 |
![]() ダイナミックな岩の地形 |
![]() 石垣島北端の平久保崎灯台 |
![]() 平久保崎灯台の下に広がる浅瀬 |
![]() 石垣島の水瓶・底原ダム |
![]() 南の島とは思えない鮮やかな緑 |
![]() 日本百景にも選ばれているカビラ湾 |
![]() 海の色は太陽の光によって次々と色が変わる |
![]() グラスボートで水中観光ができる |
![]() カビラの綺麗な青緑は見ていて飽きない |
![]() クリアブルーに映える美しい景観 |
![]() スカシテンジクダイがいっぱい |
![]() 元気なサンゴに色鮮やかなハナダイ |
![]() ジャガイモサンゴとヨスジフエダイ |
![]() クマノミもいっぱいいる |
![]() ときどき浅いところに現れるナポレオン |
![]() 穴から様子を伺うモンハナシャコ |
![]() オチャメな黄色いジョーフィッシュ |
![]() ウミウシもたくさんの種類がいる |
![]() アカヒゲカクレエビ |
![]() 黄色がとても綺麗なギンガハゼ |
![]() 約30cmまで寄ってみました |
![]() 長いヒレが優雅なハタタテシノビハゼ |
![]() オドリハゼとモンツキテッポウエビ |
![]() 鬼の顔には見えないオニハゼ |
![]() 臆病に巣穴から出てきたヒレナガネジリンボウ |
![]() ナカモトイロワケハゼ・・・これが見たかった! |
![]() 体長2cmほどで、とっーてもかわいい |
![]() 大崎のニチリンダテハゼ...もういない!? |
![]() まだ小さい(?)ヤシャハゼのペア |
![]() 歩き方がかわいいミヤケテグリの幼魚 |
![]() 「何か用がある?」 |
![]() 大きなコブシメを追ってみた |
![]() 気持ちよさそうにクリーニングされるアカククリ |
![]() 黄色に変色がはじまっているハナヒゲウツボ |
![]() お腹がかなり大きかったサラサハゼ |
![]() わずか5cmほどのかわいいイロブダイの幼魚 |
![]() 意外にコワイ顔のクレナイニセスズメ |
![]() ふわふわの体毛が特徴のオランウータンクラブ |
![]() まだ幼いハマクマノミは白い体筋が2本ある |
![]() 石崎マンタスクランブルのマンタ |
![]() 待っていると正面からやってきた |
![]() サメにかじられたあとが痛々しい |
![]() 今度はオス&メス2匹で乱舞 |
![]() 竹富島の海底温泉の噴出し口〜あったかい♪ |
![]() 勢いよく吹き上げる海底間欠泉 |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() |