LastVisit : Sep, 2011 |
LastUpdate : 24 Jan, 2012 |
![]() マナド空港から1時間余りの港町Bitungから船に乗る |
![]() ここが明日から潜るレンベ海峡 |
![]() 20分ほどでバスティアノス・レンベ・リゾートに到着 |
![]() 西陽が射し込むリゾートのレセプション |
![]() リゾートの入り口を上から眺めるとこんな感じ |
![]() オーシャンフロントのコテージ |
![]() 今回泊まったのはこちら(ジャングルビュー) |
![]() 部屋はとてもシンプルだけど何も不足はない |
![]() リゾート内には綺麗な花がたくさん咲いていた |
![]() 南国のリゾートらしくプールもあるのがいい♪ |
![]() ここが毎食お世話になったレストラン |
![]() 東南アジアテイストの料理が並ぶ夕食メニュー |
![]() 小ぢんまりしているが夜のライトアップもきれい☆ |
![]() 夕食から戻ると毎日ステキなベッドメイキングが |
![]() すばらしい朝=ダイビング日和♪ |
![]() レンベ島の先端のほうに進むと見える白い岩壁 |
![]() レンベ海峡にある小さな島もいい感じ |
![]() 小さな船ならくぐり抜けれそうな穴が空いている |
![]() レンベでいっぱい見たセバエアネモネフィッシュ |
![]() 優雅なバンガイカーディナルフィッシュの群れ |
![]() 砂地で時々見ることができたオオウミウマ |
![]() これはシーホースの仲間らしい(長さ25cmほど) |
![]() このジョーフィッシュはあまり見かけない顔・・・ |
![]() かなり大きかったホタテウミヘビ |
![]() 派手なトゲを持っているガンガゼ? |
![]() 貝殻に納まってタマゴを守るココナッツオクトパス |
![]() 名前がわからない・・・ツノカサゴ? |
![]() ヒレの模様がキレイ・・・シマヒメヤマノカミ? |
![]() 正面から見てみたモンダルマガレイ |
![]() わりとどこにでもいたセミホウボウ |
![]() 体の紋様の変化が美しいハナイカ |
![]() オニダルマオコゼの若魚×2 |
![]() 模様が鮮やかな白系のニシキフウライウオ |
![]() イッポンテグリの個体はどこでも気軽に見れた |
![]() 小さくてかわいいネジリンボウ |
![]() こちらはヒレナガネジリンボウ |
![]() やっと穴の手前に出てきてくれたミジンベニハゼ |
![]() ムラサメハゼ(ブラックシュリンプゴビー) |
![]() ワイバーシュリンプゴビー? |
![]() フタホシタカノハハゼ?の黄色い個体 |
![]() 白地がとても美しく見えたシマオリハゼ |
![]() ミナミハコフグは体長約3cmほどが一番かわいい |
![]() ナイトダイブで見つけたチョウチョウコショウダイ(幼) |
![]() 寝ているところを起こしたら膨れちゃった(汗 |
![]() マンダリンダイブでのベストショット |
![]() ペアになってゆっくり上昇しているところ |
![]() たぶん半分寝ていたマンジュウイシモチ |
![]() 青/黄が鮮やかなブルーストライプパイプフィッシュ |
![]() アカホシカクレエビなどレンベはエビ/カニ類も豊富 |
![]() イソギンチャクモエビはいつ見てもかわいいねー |
![]() 体長5〜6cmほどのコウイカの赤ちゃん♪ |
![]() こちらのイカは一瞬バナナのように見えた |
![]() レンベで大人気のヘアリーフロッグフィシュ |
![]() 別個体の目のあたりにぐ〜んと近づいてみた! |
![]() こちらも人気のワンダーパスオクトパス |
![]() ワンダーパスと似ているけど違うミミックオクトパス |
![]() ガラス瓶を住処にしているこのサカナ・・・レンベに多い |
![]() ず〜っと一緒に泳いでいた仲良しさん(^^) |
![]() 砂地&泥底の多いレンベだけどこんな景観もあるよ |
![]() ふわふわ泳ぐクラゲのような人生っていいかなぁ? |
![]() |