LastVisit : Sep, 2006 |
LastUpdate : 24 Jan, 2012 |
![]() マウイ島西部の大きくえぐれた山の連なり |
![]() 青空に向かって伸びるヤシの木はいたるところに |
![]() 優雅な散歩が似合うラハイナの海岸通り |
![]() 街のすぐ近くでもサーファーが波を求めている |
![]() ラハイナのメイン通り、フロント・ストリート |
![]() レストランやお土産屋などたくさんの店が並ぶ |
![]() 2階にあるレストランはサンセットのアリーナ席 |
![]() 街の中心にある小さなホテル、ラハイナ・イン |
![]() アンティークな室内はとても居心地がよい |
![]() ふかふかのベッドはとても寝やすく快適 |
![]() 今は観光用になっている砂糖キビ列車 |
![]() 砂糖キビ列車の南側の終着、ラハイナ駅 |
![]() 芝生の緑がとても鮮やかなワイオラ教会 |
![]() 毎日、ラナイ島の奥に沈む夕陽に魅了される |
![]() ボートダイビングの出発点、ラハイナ港 |
![]() 初日のダイビングはモロキニ島へ |
![]() 抜群の透明度と色鮮やかなセンターリーフ |
![]() この抜けた青の中に大きなマンタが登場! |
![]() ハワイ固有のスズメダイ |
![]() かなり太くて大きいガーデン・イール |
![]() 2日目のダイビングはビーチからエントリー |
![]() シマハギのクリーム色は青い水中で映える |
![]() アカヒメジの群れもなかなかきれい |
![]() 砂地の水底にもヒメジ系がゴロゴロいる |
![]() 突然カメが目の前を横切っていった |
![]() 甲羅の直径が1m以上もある大きなカメの昼寝 |
![]() ここは桟橋が崩れ落ちてサカナが豊富なポイント |
![]() ここにもアカヒメジがうじゃうじゃ群れている |
![]() 幸せを呼ぶブルーストライプ・バタフライフィッシュ |
![]() 岸から近いところでもホワイトチップが寝ている |
![]() ナイショのポイントでマンタ三昧♪ |
![]() クリーニング中はほとんど止まっているヤツも |
![]() 全部で7固体のマンタが次々と回って来た |
![]() また同じマンタが戻ってきて頭上をかすめる |
![]() ダイビング最終日はラナイ島のポイント |
![]() 3日前は濁っていたらしいがこの日はスッキリ |
![]() 地形ポイント、ファースト・カテドラル |
![]() 暗い空洞に差し込む光がとても神秘的 |
![]() 外側は大胆に切り立った地形がメイン |
![]() 他にもトンネルやアーチがいくつもある |
![]() よく見かけるラクーン・バタフライ(チョウハン)の群れ |
![]() ヨスジフエダイの群れも元気いっぱい |
![]() これも固有種、マルチ・バンド・バタフライ |
![]() レモン色が美しいミレットシード・バタフライ |
![]() 固有のフグ、ハワイアン・ホワイトスポッテッド・トビー |
![]() オーバーハングの地形に眩しい太陽光 |
![]() アフターダイブにはイルカの群れに遭遇 |
![]() 船のすぐ近くまで寄って来た |
![]() 仲良く並んで泳ぐペアのイルカ |
![]() 親子の3ショットもかわいい〜 |
![]() 全米で最も美しいと言われるDTフレミングビーチ |
![]() 空の青&海のグラデーションは絵のような色合い |
![]() こちらはモロキニ島に近いオネロアビーチ |
![]() オネロアビーチのサンセットもとても綺麗 |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() |