LastVisit : Jul, 2008 |
LastUpdate : 24 Jan, 2012 |
![]() 宮古島市は、それなりの都会?! |
![]() 宮古島の空の玄関・宮古空港 |
![]() 宮古の中心・西里通り商店街 |
![]() ダイブショップのお猫さま |
![]() 宮古島の南西・来間島にある展望台 |
![]() 来間島から宮古東急リゾート方面 |
![]() 宮古島の南東・東平安名崎の灯台 |
![]() 灯台の上に昇るととても眺めが良い |
![]() 宮古島の北側・池間島へとつながる橋 |
![]() お隣の伊良部島への入り口 |
![]() 島で唯一(?)の郷土料理のお店「アギヤー」 |
![]() 伊良部島でも綺麗と有名な佐和田の浜 |
![]() 伊良部島の北側の垂直に落ちる断崖 |
![]() 崖の上から見ると透明感のある海が広がる |
![]() 以前は島民の生活を支えていた「サバ沖井戸」 |
![]() 「フナウサギバナタ」にあるサシバを形どった展望台 |
![]() 下地島の観光名所・通り池へと続く遊歩道 |
![]() 通り池を陸の上から見るとこんな感じ |
![]() これから潜る通り池のそばの荒々しい岩 |
![]() 水中から通り池の水面に向って泳ぐ |
![]() 宮古で最も有名なポイントのひとつ「魔王の宮殿」 |
![]() 中の島チャネルの斬り断った岩間 |
![]() クロスホールに差し込む太陽の光 |
![]() こちらはツインホールの地形 |
![]() 宮古(伊良部・下地)には地形ポイントがたくさんある |
![]() こんな犬の顔の形をした穴もあったりする |
![]() 地形だけじゃない、サンゴもとても綺麗な宮古の海 |
![]() 無数のキンギョハナダイに囲まれるカラカラ先生 |
![]() 人懐っこいコイツは「ヘラオ」と呼ばれている |
![]() 逆さになったり、ちょっと頭がおかしいゴマ |
![]() ツバメウオとアカククリが一緒に群れを作っていた |
![]() クリーニング中はとても快感で体が真っ黒になる |
![]() 体長6〜7cmほどのまだお子ちゃま |
![]() 「川」の字に整列して泳ぐカクレクマノミ |
![]() 大事なタマゴを見守るトウアカクマノミ |
![]() ナンヨウハギの幼魚はとてもかわいい |
![]() 跳ねるように移動していたコチの幼魚 |
![]() 成魚からは想像できないかわいいイロブダイの幼魚 |
![]() カサイダルマハゼを必死に撮ってみた |
![]() 近くにはヨゴレダルマハゼもいたりする |
![]() 穴の中を覗くといつもツバメタナバタウオがいる |
![]() スザクサラサエビもいっぱいいた |
![]() 湧き出るように飛び出してきたキンメモドキの群れ |
![]() 真上に太陽がある時間でもニシキテグリがいた! |
![]() 宮古ではレアなミカヅキコモンエビ |
![]() イソギンチャクエビのカップル? |
![]() 身を隠していたタツノイトコ |
![]() 無理やり引っ張り出したキンチャクガニ |
![]() サンゴの間に隠れる体長3〜4cmのミナミハコフグ |
![]() 宮古ではハクテンカタギも個体数が少ないらしい |
![]() 浅いビーチのポイントにいるギンガハゼ |
![]() サラサハゼはあちらこちらで見かけた |
![]() 大きな目はマンガのキャラっぽいオニハゼ |
![]() 他の海とは違いヒノマルハゼもあまり逃げない |
![]() 多いときは10匹以上の群れを作るハタタテハゼ |
![]() モンツキカエルウオもいーっぱいいる♪ |
![]() 探して探してやっと見つけたテングカワハギのペア |
![]() まだ食べるにはちょっと小さかったコブシメ |
![]() 食事をしているときはダイバーが近づいてもシカト |
![]() 地形&小物ばかりでなくたまにはこんな絵もある |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() ![]() |