LastVisit : May, 2011 |
LastUpdate : 29 May, 2011 |
![]() 港から40分ほどで島が見えてきた |
![]() ロングジェティ(桟橋)を昇って島に上陸 |
![]() 食事の時などにみんなが集まるダイニングスペース |
![]() 看板の上にはノコギリザメの歯が飾ってある |
![]() 小さな島内のメインストリート? |
![]() ヤシの木の間にはお昼寝用のハンモックがある |
![]() コテージは全部で8棟ある |
![]() 室内は白基調のあっさりした感じ |
![]() ロッシュのダイブハウス |
![]() ダイビングボート |
![]() 食事はいつもこんな感じ(写真はお昼のメニュー) |
![]() ロングジェッティの中間にある水上コテージ |
![]() 午後のダイビングのあとはおやつタイム♪ |
![]() ロッシュリーフで記念ダイブ(800本) |
![]() 最終日のサンセットは水平線に太陽が沈んだ |
![]() 日没後に空を染めた雲の模様も綺麗だった |
![]() ハウスリーフに常駐のスパインチークアネモネ |
![]() ハウスリーフの主役、トウアカ(トウキ?)クマノミ |
![]() どこにでもいるカクレクマノミ |
![]() クリーニング中で気持ちよさそうなツバメウオ |
![]() 早朝のハウスリーフで見た約40匹のバッファロー |
![]() 近づくと驚いて(?)瞬時に散らばってしまう |
![]() 再び群れを作ってすぐ近くに移動する |
![]() バッファローを見た帰り道にアヤコショウダイがいる |
![]() ジョーフィッシュは飽きるほどいた! |
![]() サンゴの間から突然現れたアカククリ |
![]() エビ・カニ類もたくさん見ることができて飽きない |
![]() やっと顔がわかったオランウータンクラブ |
![]() バブルコーラルシュリンプ |
![]() 黄色のラインが特徴のミカヅキコモンエビ |
![]() やっと見つけたピンクスクワットロブスター! |
![]() かなり大きなサイズのニセアカホシカクレエビ |
![]() この白いハダカハオコゼも常連の顔? |
![]() クダゴンベはじっと止まっているヤツが多かった |
![]() ウミウシもまた、とてもたくさんの種類がいる |
![]() 色鮮やかな体色で「かぐや姫」と呼ばれている |
![]() なかなか見つけることができなかったギンガハゼ |
![]() ヒレナガネジリンボウは何匹も見れた |
![]() 体長3cmくらいのまだ小さなカニハゼ |
![]() こちらはもっと小さい2cmくらいのニチリンダテハゼ |
![]() 意地になって探したメタリックシュリンプゴビー |
![]() オドリハゼは正面から撮ってみた |
![]() こんなペアリング、はじめて見た! |
![]() 大きなモンハナシャコもあちこち歩いている |
![]() ソメワケヤッコが固まっている穴を発見 |
![]() エントリーした瞬間に逃げ去ったユメウメイロ |
![]() テーブルサンゴなどが延々と続くセカンドリーフ |
![]() 数万匹ものクマザサハナムロのブルーが美しい |
![]() パープルビューティだって、鮮やかさなら負けていない |
![]() セカンドリーフは中小のサカナの群れ天国だった |
![]() New! 岩陰にいたブルースポッテドスティングレイ |
![]() New! 歩き方がとてもかわいいミヤケテグリ |
![]() New! 白フチがはっきりしていたメガネベニハゼ |
![]() New! 岩穴の壁に張りついていたベンケイハゼ |
![]() New! 20分以上粘りに粘って撮ったアカメハゼ |
![]() New! これは・・・ハタタテアケボノハゼ??? |
![]() New! 紫の体色が美しいイセエビの子ども? |
![]() New! カサゴの幼魚かな?・・・かわいい♪ |
![]() New! ヒラヒラと優雅なオトヒメウミウシ |
![]() New! ウミウシの顔(?)をズームで撮ってみた |
![]() ![]() ![]() |