LastVisit : Mar, 2011 |
LastUpdate : 24 Jan, 2012 |
![]() 小ぢんまりとした建屋の与那国空港 |
![]() 島の中心集落「祖内」にある与那国町役場 |
![]() 背丈が低い沖縄伝統の古い家かな |
![]() 滞在中お世話になった宿「旅の館 阿檀(ADAN)」 |
![]() 毎日買い物に立ち寄ったスーパーその1 |
![]() 毎日買い物に立ち寄ったスーパーその2 |
![]() ほっと落ち着く雰囲気がある集落内の路地 |
![]() 祖内集落のそばに立つ岩山「ティンダハナタ」 |
![]() ディンダハナタの展望台から見下ろす祖内集落 |
![]() 祖内のすぐそばにある白砂が綺麗なナンタ浜 |
![]() のどかな景観を見ていると時間を忘れそう |
![]() 天然記念物に指定されている与那国馬 |
![]() 長命草の畑で作業をしている島の人 |
![]() 女性の神が宿ると言われる不思議な岩「ミミシ」 |
![]() 島の東端「東崎(あがりざき)展望台」の入り口 |
![]() 東崎の広大な牧草地の向こうに灯台が立っている |
![]() 不思議な形で立っている岩「立神岩」 |
![]() 立神岩のすぐそばに移動して上から見てみた |
![]() あのドラマでお馴染みのDr.コトー診療所 |
![]() ここもドラマの舞台だった「あきおじの家」 |
![]() 急な断崖を降りてたどり着く「六畳ビーチ」 |
![]() 日本最後の夕陽はとてもきれいだった |
![]() 祖内の居酒屋「女酋長」 |
![]() 女酋長の店内は個室もあってなかなか広い |
![]() 祖内にある別の居酒屋「国境(はて)」の店内 |
![]() この島の代表的なカジキ料理をいただく |
![]() 島の西側・久部良の「夕日が見える丘」の石碑 |
![]() 悲しい歴史を刻んだ言い伝えがある「久部良バリ」 |
![]() 奇妙な岩群が並ぶ海岸「クブラフルシ」 |
![]() 亜熱帯の島の象徴のようなタコの木 |
![]() 島の西端、久部良漁港はハンマー狙いの拠点(?!) |
![]() カジキが空を飛ぶ?!「西崎(いりざき)」の入り口 |
![]() 少し高くなっている西崎は眺めが良い |
![]() 西崎の展望台となっている屋根付き休憩所 |
![]() まさに"End Of Japan"の「日本最西端の碑」 |
![]() 西崎のほぼ真下に見える岩に押し寄せる波 |
![]() 海側から見た日本最西端の地&西崎灯台 |
![]() 海はわりとガラ〜ンとしている感じだった |
![]() 時々こんな特徴的なドロップオフもある |
![]() 少し浅めのところには鮮やかなキンギョハナダイ |
![]() ナンヨウハギもけっこういたりする |
![]() 色味がぜんぜん足りないアオマスク |
![]() 澄み切った青とこの模様にいつも目をひかれる |
![]() 石コロと見間違えるようなエビ(?)がいた |
![]() たまにアカモンガラをゆっくり見るのもいいかも |
![]() 見上げるとウメイロモドキがたくさん集まっていた |
![]() ハンマーヘッドロックという岩のポイント |
![]() 大きな岩はなかなか迫力があった |
![]() ハンマー登場! パラパラと14匹集まってきた☆ |
![]() すぐに沖の深いほうへ逃げていった・・・(汗 |
![]() 2日目はラストダイブでようやく1匹見れた |
![]() 3日目も群れはいなかったがかなり近寄れた! |
![]() やっと、下からシルエットの姿を撮影できた♪ |
![]() 別の角度からもう一枚・・・カッコいいねぇ! |
![]() ボート上からカジキが2匹跳ねているのが見えた |
![]() 久部良漁港に水揚げされた250Kgクラスのカジキ |
ALL RIGHTS RESERVED BY Toshi. M
![]() ![]() |